相模原市緑区 2018/9/8~10/28
「藤野芸術の家」秋限定ART体験
ご利用案内
☆ガラス・陶芸・木工の芸術体験が予約なしで当日に出来ます!
☆秋限定メニュー盛りだくさん!オリジナルの作品が作れます♪
【開催日時】
2018年9月8日(土)~10月28日(日)
休館日:火曜日(祝日の場合は翌日)
工房利用時間 9:00~17:00(受付15:00まで)
【開催場所】
藤野芸術の家(相模原市緑区牧野4819)地図
【アクセス】
JR中央本線「藤野」バス5分「藤野芸術の家」停歩1分
中央道相模湖ICから車で10分
※バスの本数が少ないので時間をご確認ください。
【内容】
藤野芸術の家は「ふれあい・体験・創造」をテーマに、どなたでも気軽に芸術体験ができ宿泊もできる施設です。体験工房では、陶芸や木工、ガラス工芸などの創作を楽しめます。専門の指導員さんが教えてくれるので安心して体験でき、予約なしで当日に作ることができます。ホール・スタジオは、音楽、演劇、ダンスなどの練習や発表の場としてご利用いただけます。宿泊棟は、家族やグループ、団体などで宿泊でき、どのお部屋からも四季折々の自然豊かな山並みを眺められます。ホールやスタジオを併用しての合宿にも最適です。キャンプステーション(4月~10月)は炊事場やトイレ、シャワーなどの設備も完備され快適にキャンプを満喫できます。日帰りバーベキューなどデイキャンプにもご利用ください。
【お問合せ】
藤野芸術の家 TEL:042‐689-3030
秋限定!ART体験
開催場所となる藤野芸術の家へは最寄り駅である「藤野」から
自然豊かな町並みの中をバスで走ること5分「藤野芸術の家」で下車
バス停の前の坂道を下ると緑に囲まれた施設が見えてきます。
手前が宿泊棟・レストランで、奥が体験工房・ホール・スタジオです。
体験工房は自由工房・土の工房・木の工房・フリースペースで
一続きの部屋のため自由に行き来でき、他の体験の様子も見れます。
体験工房受付には、今回体験することのできる作品が並び
通常メニューの他に、秋限定!季節メニューと種類豊富です。
自由工房<ガラス工芸>体験
作りたい作品が決まったら券売機で券を購入し受付します。
今回はカラーグラスとキャンドルホルダーを選びました♪
材料を受け取り作業場所へ 専門の指導員さんが作り方について
分かり易く丁寧に教えてくれるので安心です。
ガラス容器につける模様のデザインを考えます。
加工済みのシール材料を使用して簡単に作成する方法と
シールシートをカッターで切り自由に作成する方法があります。
シールを貼り終えた後は、サンドブラスト機で削ります。
シールの貼ってないガラスの部分は削られ白くなります。
最後に削り粉を水で洗い流し完成です!
お皿、コルク瓶、フォトプレートなども素敵に仕上がります♪
ガラス工芸では他に、土日・祝日限定で「七宝アート」を体験でき
どうぶつ、まる・しずくアクセサリーが作れます。
土の工房<陶芸>体験
お皿やコップなど電動ろくろを使用して作成したり
テーブルの上で粘土を手でこねて作る手びねりが体験できます。
電動ろくろ体験 初心者講習会も開催しています。
10月6日(土)、11月10日(土)で事前に電話での申し込みが必要です。
出来上がった作品は後日に受け取りに行くか郵送となります。
当日持ち帰り可能な陶芸体験は、白磁のデコアートアクセサリー
ハロウィンかめん、秋のウィンドチャイムです。
木の工房<木工>体験
採集箱、ロボット、ミニドールハウス、パチンコゲーム、宝箱
汽車、船、飛行機、木のパズルなどいろいろと用意されてます。
絵具、マーカー、ボンド、ニス、電動糸のこぎり、各種工具が揃い
廃材、枝、布、フェルト、リボン、紙粘土など自由に使うことができます。
未完成の場合は、後日でも無料で工房を使用できるサービス付きです!
持ってきた木工素材と組み合わせて作品を作ることもできます。
<秋限定!スペシャル>体験
フェルトアートで作るアクセサリーorティーカップオブジェ
UVレジンアクセサリー、ハロウィンデザインが登場です。
藤野芸術の家オリジナル!作れる!体験ガチャカプセル
木のミニ額キーホルダー・白磁のアクセサリ・アクリルキーホルダーです。
制限時間がなく工房が閉まるまで、ゆっくりと創作できます。
1つ大体1,000円くらいでオリジナルの作品が作れるのも魅力です。
小さなお子さんから大人まで楽しめますので、是非お越しください。
大人の方が夢中になるかもしれません…(^^♪
子どもたちの感想は「楽しかった!また行きたい!」でした。
作品も載せておきます。
第27回 藤野村歌舞伎公演
10月27日(土)、10月28日(日)
13:00開演(12:00開場)
藤野芸術の家 クリエーションホール
入場無料(当日受付)
藤野村歌舞伎公演は今年で27回目を迎えます。
村歌舞伎の伝承を目的とする「藤野歌舞伎保存会」の
みなさんによる定期公演です。こちらにも是非お越しください。